「こんな田舎の土地なんか、活用する方法なんてあるわけがない。
あったとしても経費をかけず、固定資産税の足しになるような事例ってないのか?」
とムダに広い実家を持つ筆者が、いよいよ重い腰を上げるべく調べたサイトをまとめてみました。
この先も親が残した土地をただただ固定資産税を払い続けるのは、このご時世もったいないですよね。
しかも、手入れをしないと雑草や動物・不法侵入・放火など心配のタネは尽きません。
近所に迷惑をかけないか心配で、業者に定期的な草刈りなどをしてもらっているケースもあるでしょう。
そんな方のために、田舎の土地活用に悩んでいる方に特化した情報サイトを
わかりやすく3つにまとめましたのでご覧ください。
田舎の土地活用に悩んだら読むサイト3選
HOME4Uオーナーズ
- NTTデータグループが運営するサイト
- 人に貸せるような土地があれば住宅より介護施設
- 建物投資がハードル高い場合は、駐車場やトランクルーム・貸し農園・イベントスペースも。
- 貸したり売却もできない土地は、「行政にタダでいいから寄付したい」けど中々成立しない
- しかし、相手が個人の場合は贈与税などの税金はかからず譲渡することも可能
などの、具体的な経費の計算方法や計画の立て方が参考になりました。
SUMiTASU(スミタス)
- 田舎の土地活用事例8選
- 私有地が様々な制限で売れないことがあるけどその見分け方
- 土地が農地の時はどうすればいいの?
- 土地活用を相談するときの注意点
などが、土地活用の初心者でもわかりやすい言葉で書かれていました。
すまいステップ
- 山林は農地と比べて売却しやすい
- 山林に特化した不動産業者がいる
- 山林は仲介手数料の決まりがないので、高額にぼったくられないような注意点がある
山林の活用について触れているサイトが少ない中、山林の活用の仕方について書いていました。
まとめ
田舎の土地といっても、20坪程度から大規模な広さまで様々なパターンがあると思います。
土地活用に悩んだら、上記のサイトを参考にされて
少しでも納得のいく選択ができるといいですね。
さいごに、
数々の田舎の土地活用法がありますが、今すぐはじめられる方法がありましたのでご紹介します。
筆者も登録してみました。
写真を3枚送るだけで、登録できるのでかんたんでした。
コメント