今すぐできる!テレワークに激しく集中する5つの方法

テレワーク

在宅でテレワークをしていると、ついだらけてしまいがち。

文書作成のつもりが、気づいたらスマホのSNSをチェックしていて30分や1時間があっという間に過ぎてしまい残念な気持ちに。

これを読んでいるあなたは、もっとテレワークに集中して取り組める方法を探してこれを読んでいると思います。

今すぐ使える!テレワークに激しく集中できる方法をわかりやすく5つにまとめてみた結果

 

1.今できて激しく集中する方法は、たった5秒だけ「かけ足」をする
2.前の晩に、今日やることをリストアップしておく
3.テレワークに集中する方法は、1日26時間に感じる環境づくり
4.気づいたら終わってた!作業をルーティン化する
5.集中が続くために注意することは、腹7分目

 

など、今すぐできることをあなたに代わってまとめてみたので
サラッと読んでみてくださいね。

①今すぐできて激しく集中する方法は、たった5秒だけ「かけ足」をする

せっかく仕事の段取りをしたのに、やる気が起こらなくてウダウダと
時間をすごしてしまうことってありませんか。

そんな時に今すぐできる方法は、その場で「かけ足」をして心拍数を上げるんです。

かけ足とは、5秒ほど全力でその場で走るマネをすることで
巡りが悪くなっていたからだ全体の血液が勢いよく周るのを感じます。

そうすると、頭がスッキリし身体もポカポカして、何でも出来そうな
ポジティブな気持ちになります。

本当は、5分ぐらい外に出てランニングをするといいのですが、

時間がないときや、すぐに結果を出したい時にはオススメです。

「かけ足時間」の目安としては、ちょっと息が上がる程度がちょうどいいですね。

眠気やだるさが訪れたときにも効果的なので、ぜひやってみてくださいね。

②前の晩に、今日やることをリストアップしておく。

テレワークで集中できない原因の1つとして、今やるべきことが
はっきりしていないことがあります。

そんなときは、前の晩に今日やることをリストアップしておきましょう。

そうすることで、迷わずやるべき仕事に取り掛かることができます。

③テレワークに集中する方法は、1日26時間に感じる環境づくり

在宅でテレワークをしていて、あなたが集中できる時間帯っていつ頃ですか?

なんとなく、決まってこの時間帯はなぜか集中できるゴールデンタイムってありませんか?

その時に、あなたの環境はどうなっていますか?

まずは、早朝の家族が起きる前が1番静かで集中できるゴールデンタイムであることが多い方もいるのではないでしょうか。

朝活した日は活力にあふれ、1日が26時間あるように感じ得した気分になりますし

なんといっても、テンポよくイキイキと過ごすことができます。

これだから朝活は、やめられません♪

④気づいたら終わってた!作業をルーティン化する

パソコンを開いたのに、スマホが気になって返信をしていたら
こんなに時間が過ぎていて焦った経験があなたにもあるかもしれません。

そんなときは作業のルーティン化をすることで、カンタンに結果ができます。

朝起きたらすぐにパソコンの電源をつける。

そして、作業するページを開いておく。たったそれだけ。

 

こんな単純なことですが、意外と効果的なんです。

なぜかというと、考えることなくできてしまうこと。

 

例えばハミガキやお風呂の入り方。

これは、「どこから洗おう?」「次は何しようか?」などと考えなくても無意識に手が動いて気づいたら終わってますよね。

朝起きて、パソコンの電源を入れ作業するページを表示させておく。

こうすることで余計な行動をせず、サクッとやるべきことに集中して取り組むことができます。

ほどなく一つのタスクを終わらせたら、ごほうびとしてメールチェックするとか、SNSのチェックをします。

その際はタイマーを10分にセットし、その間で仕上げてしまいます。

休憩時も昼食時も時間割のようにタイマーをフル活用することで
メリハリのある休憩もだらけずテンポよくすすみます。

決まった音楽をかける

もう1つのルーティンとして、テレワーク作業中には決まった音楽をかけてみませんか?

はじめの頃は、You-Tubeで作業用の音楽を聞いていましたが、

途中に流れてくる広告がとにかく集中力をかっさらっていきます。

やっと作業がのってきた頃に広告が流れるなんて、ちょっとイラッとしませんか?

そこで編み出した方法が、いつもくり返し聞く曲をスマホにダウンロードします。

曲の長さは、50分程度のものがオススメです。

学生の時間割のように集中できる時間が50分だからです。

10分の休憩を入れるとちょうど1時間になります。

1日の計画が立てやすいですね。

そうすることで、広告が織り込まれず集中できるようになりました。

そしていつもの曲が流れることで、自然と集中モードに入るという、まさに「パブロフの犬」状態です。

おまけにカフェや外出先で作業するときにも、Wi-Fiがなくても
ワイヤレスイヤホンなどで聞きながら使えるのがさらにおいしいポイント。

⑤集中が続くために注意することは、腹7分目

それから、食事を腹7分目と軽めにすると眠気が起こりにくくなり、昼食後もサクサクと作業がはかどります。

ごはんやパン、麺などをお腹いっぱい食べると、消化するために血液が胃腸に集中します。

その結果、脳に血液が回りにくくなり、頭がぼんやりしたり、睡魔と戦うことに。

昼食を腹7分目にするようになってから、食後の作業がとっても楽になりました。

まとめ

今すぐ使えるテレワークに集中できる方法を、わかりやすく5つ紹介しました。

 

1.今できて激しく集中する方法は、たった5秒だけ「かけ足」をする
2.前の晩に、今日やることをリストアップしておく
3.テレワークに集中する方法は、1日26時間に感じる環境づくり
4.気づいたら終わってた!作業をルーティン化する
5.集中が続くために注意することは、腹7分目

 

今すぐできることを集めてみた中で、とくにオススメなのは「5秒かけ足」。

今すぐできると言いつつも、下の階の人に気づかいながら

集中して快適なテレワーク環境を整えて気持ちよくお仕事していきましょう。

イラスト作成ならココナラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました