テレワークで時間管理するコツと私が試して便利だったグッズはこれ!

テレワーク

在宅でするテレワークは自分のペースで進めていける反面、

時間管理のむずかしさが浮き彫りになって時間を追うごとに焦りや反省が増えていきますね。

テレワークで時間管理するコツと私が試して便利だったグッズを紹介します。

ゲーム感覚で使えるものもありますので、気軽に時間管理をしたい人にはおすすめです。

集中するには25分が鍵!ポモドーロ・テクニックとは?

「ポモドーロ・テクニック」って聞いたことがありますか?

30年以上前にイタリアの大学生が編み出した時間管理の方法。

日本だと、メンタリストDaiGoさんの書籍「自分を操る超集中力」で紹介されて有名になりました。

内容は、25分集中+5分休憩+25分集中+5分休憩・・・を積み重ねていく。

 

検索するとポモドーロ・テクニックを使ったアプリがたくさん存在します。

その中でも選んだ基準は、

    • ビジュアル(見た目)
    • 機能性
    • スマホでも使えるアプリ
    • 日本語対応の説明がある

大抵がスマホ対応になっています。

アプリを入れすぎてスマホ容量がパンパンになっていませんか?

容量を圧迫しないように、参考としてファイルサイズも掲載しました。

テレワークを時間管理するには「タイマーアプリ」が便利!オススメを3つ紹介

ざっと調べただけでも25種類以上もあるポモドーロ・タイマーアプリ。

私が試して便利だったグッズ、オススメの3つを紹介します。

 

Focus To-Do ポモドーロ仕事法でタスク管理が集中してスムーズにできるアプリ!

サイズ:96.8MB

これは、検索していると1番視界に入ってくるポモドーロ・タイマーアプリ。

ポモドーロ=トマトになぞらえた赤い画面が特徴。

社会人なら仕事のジャンル毎に、学生なら教科ごとに色を変えられるので

今日は何を何分ぐらい作業したのかが、日ごと・週ごと・月ごとの統計が出ます。

集中しながらタスク管理もスムーズにできるアプリ。

休憩の時間もしっかりカウントダウンしてくれるので、テンポよく作業が進みます。

 

Forest:育てる系タイマーで楽しく遊びつつ同時にスマホ中毒解決もしてくれるアプリ

サイズ:405MB

イラストがポップでかわいいので、「たまごっち」のように育てる系が好きな方はいかがですか?

タイマーを途中で止めようとすると、育てた木が1本枯れてしまうので同情の気持ちから、しょうがなく続けてしまいます。

途中に気になってスマホを触ると「やるべきことに集中」「いいぞ!あともう少し!」などのメッセージが出てきます。

もう完全にスマホに監視されていますが、作業がゲーム感覚になり気づいたら集中している事もしばしば。

「ディープフォーカス」という機能は、他のアプリ(ゲーム・LINE・メール・ネットなど)の通知が来ても

タイマー作動中は自動的にForestアプリへ戻り、集中タイムを続行するようになります。

他のアプリが開けない事を逆に利用して「スマホ中毒かも?」という場合にも一役買ってくれます。

集中:励ましメッセージがシンプルかつクスッと笑えて集中できるアプリ

サイズ:6.4MB

シンプルな画面。

タイマーは、10・25・60分が選べる。

しつこく通知の機能が改善されるなど、ときどき機能のアップデートもあり良心的。

時刻ごとに集中を高めるワードメッセージをくれます。

ちょっとしたことだけど、背中を押してくれるうれしいサービスでした。

シンプルな画面ながら、メッセージがユーモアに溢れているため

笑いをはずせない方にはイチオシです。

まとめ

テレワークで時間管理するコツと私が試して便利だったグッズを紹介しました。

「ポモドーロ・テクニック」は、30年以上前にイタリアの大学生が編み出した時間管理の方法。

25分集中しては5分休む。また25分集中する・・・のくりかえし

気づいたら課題が終わっているという驚きの「タイマーアプリ」です。

ぜひ試して、サクサクとテレワーク時間を過ごしてしてもらえたらと思います。

そして、集中したあとは自分にプチご褒美をしてまた次に備えることで
モチベーション上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました